起業・事業

集客力を高める最初の一歩。 初めてのイベントや講座に人を集める方法。

こんにちは!永田京子です。埼玉県所沢市から、
愛知県小牧市に引っ越してきて、もうすぐ1年半が経ちます。

ちょっと歩けば山があり、春には田んぼに水が引かれ、
夏には手作り感ある楽しいお祭りが開催され、
秋は空が広くてキレイで、冬も寒すぎない、過ごしやすい町です。

0からのスタート

更年期サポートのちぇぶらの活動の方は、
実は、引っ越す前まで、愛知県内で、
たったの1度も講座を開催したことがありませんでした。

そんな全くの0スタートだったのですが、
引っ越してから、現在までの1年半の間に、
愛知県内で、講座やセミナーを担当させていただいたのは、

企業では、トヨタ自動車株式会社、株式会社クレディセゾン、
自治体では、一宮市、刈谷市、知立市、小牧市、
小牧市では協働事業になり、幼稚園やサークルさんなどに呼んでもらっています。
女性センターでは、まなび創造館、尾張えみの会
それに、ご縁をいただいて、あいち女性議員の会
助成をいただいたのは、住友理工株式会社など
それと、市民活動支援センターの
評議委員に打診をいただき就任しました!

ご縁をいただき、機会をいただき、
地域の方に応援いただき口コミのおかげで、
活動が広まってきています。

初めからこんなに呼んでいただけていたのでしょうか。
そんなわけはありません。

前置きが長くなりすぎましたが、
今回は、引っ越してきて、自ら企画した講座に人を集めるために、
一番最初にやったことを、紹介したいと思います。

イベント開催の集客に向けて一番最初にやったこと

今から1年ほど前のちぇぶら認定講師グループへの投稿より。

<2018年2月6日>
【0から1の集客方法について 実践編】
こんにちは、永田京子です。いよいよ来月の2018年3月10日に
はじめて愛知県小牧市で行うイベントに人が集まってきました!
今、35名ほど申込み!

アウェイの場所での1からのスタート。
なにごとも 0→1にすることが一番大変!
何をやったか参考になるところがあればと思い、
集客のために行ったことをシェアします。

もっとスマートな方法があるかもしれませんが、
あぐらかいていても人は集まらないので、参考までに^^

<引っ越してこれまでと違う!と感じるところ>
・関東と比べると圧倒的に人口が少ない、
・公共の交通機関が便利ではない、
・行政の主催講座の申し込み方法が「往復ハガキ」((((;゚Д゚)))))))
ネットより紙媒体の方が見てもらえる(慣れている)かも!
・NPOが何かを知らない方が大半
・よそ者マイノリティ感!な、仲間に入れてくだしゃい・・・寂。(東京は、よそ者がマジョリティー)
・大人の女性のサポートの意味の理解を得ることが困難
→理解を得ようといく先々で、「関東で流行ってもこの地域では流行りません」とか言われたり、ある職員さんには「(これまで市民から相談されたことはないんで)この地域には更年期で困ってる人はいません!」とキッパリ言われたりしました(苦笑)とほほ。。。
・右へならえ!(「愛知県内の前例がないならちょっと難しいです」ってよく言われる。)
・男尊女卑の文化
・更年期以外の課題が山積み(町に病院がないとか、市や町自体の消滅危惧とか)

関東圏以外では、関東でのイベントと同じだけ人を集めるなら、
10倍の告知が必要だそうです〜!

<ファーストステップ。イベント開催のために行ったこと。>
①相談する
右も左もわからないので、まずは聞きまくりました。
・地域のNPO支援センターへ相談する
・県のNPO支援センターへ相談する
・県の女性財団に相談する
・他県の男女共同参画センターにも相談する
・市役所の共同推進課に相談する
・市役所の保健センターに相談する
・出会う人に相談する

「こういうイベントを行いたい。
どこに告知すればいいか。告知先を紹介していただけないか。」

②★チラシを配布する
・市の公共施設(10部×4か所、20部×1か所)
・近所のスーパー(15部)
・近所の郵便局(15部)
・保育園(1枚はり出し)
・県の生涯学習センター(10部)
・県のNPOセンター(10部)
・県の男女共同参画センター(20部)

※その他、断られたところもありますが、
イベントに「市の後援」をつけたことで。
公共施設などは比較的スムーズにできました。

③★告知できる媒体に載せてもらう(無料のもの)
・市の広報(全世帯)
・中日新聞 地方版
・生涯学習センターの冊子(8000部配布)
・小牧市のFBグループへ投稿
・HP
・イベント掲載サイト
・個人、団体のツイッター
・個人、団体のフェイスブック
・団体のメルマガ

④個別のお声がけ
・数少ない近くに知人にダイレクトにお誘いする。
・年配者には手紙を郵送

実際に体を動かしてるのは、①と②の一部分で、そのほかはパソコンや電話です。
私もまだまだ泥臭いことを試しながらですが、
新しい土地でも、0→1をあきらめずにチャレンジしていきます〜。
信じて進めば、きっと道は開ける☆

ちぇぶら 永田京子

というのが1年半前の投稿。
読んでいただいた通り・・・
全然スマートじゃないんですけれども^^;
スタートダッシュがあったから、今がある!
今日もできることをコツコツとやっていこう。

永田京子

★講演・執筆・取材のご依頼はお問い合わせからお願いします。
★現在募集中の永田京子が講師を務める講座・イベントはこちらです。