ケニアのサバンナを5日間かけて、230キロ走るレース。
さぁ、もう本番まで2ヶ月をきったしそろそろ持ち物の準備をしますか、
………とリストを見ると、すごくたくさん!!
もしも、今度レースを走ることがあれば、ご参考に(2024年版です)レース以外でも、非常用にも役立つことがあるかもしれません。

KIT LIST / キットリスト
N.B. ALL ITEMS ARE COMPULSORY – YOU WILL NOT BE PERMITTED TO RUN WITHOUT ALL OF THEM. YOU ARE REQUIRED TO CARRY YOUR ENTIRE KIT FOR THE DURATION OF THE RACE.
注:すべてのアイテムが必須です – すべてのアイテムを持っていない場合、レースに参加することはできません。 レースの間、すべてのキットを持ち運ぶ必要があります。
ふむふむ。なにごとも一歩一歩ですから、順番に見ていきましょう。
まずは、メディカルから。
ひとつめはと…。
……?!
MEDICAL Paracetamol (Acetaminophen) 15 x 500mg
→ パラセタモール(アセトアミノフェン)15錠(500mg)
なんじゃこりゃ。
さっそく難易度が高いのですが。
解熱・鎮痛薬のようですが、薬局では300mgしか売っていません。
300gと200gを15錠ずつ持っていくか。
よし!次行ってみよう!
Dioralyte x 3 Sachets
→ ダイアライト x 3袋
Dioralyteは、急性下痢のときに、体内の必須水分と塩分を補給するものらしい。イギリスのメーカーなので日本版を探す。大塚製薬さんのOS-1を発見!これで行きます!
Loperamide (Imodium) x 6 tablets
→ ロペラミド(イモディウム) x 6錠
下痢止めですね。こちらでよし!
Chlorpheniramine (Piriton) x 10 tablets
→ クロルフェニラミン(ピリトン) x 10錠
アレルギーの薬。これに含まれているからよしとしよう。
Antiseptic Cream x 1 Tube
→ 消毒クリーム x 1本
キシロA 切り傷や擦り傷に。10g の少量をアマゾンで見つけたのでポチっと。

Antiseptic Wipes x 10 Wipes
→ 消毒ワイプ x 10枚
ダイソーで100円で発見!ちょうど個包装で10枚。
Trauma Dressing x 1
→ 外傷用包帯 x 1

イスラエル包帯といわれる止血用の包帯。ランナーのチャットで、「かさばるが重要な装備なので必ず用意してね」と通達あり。今のところは使い方まるでわからないですが、ポチッと購入。
Plasters (Band Aids) x 5 of Varying Sizes
→ 絆創膏(バンドエイド) x 5(様々なサイズ)

S、M、Lサイズありケアリーヴ。
Crepe Bandage
→ 伸縮包帯
普通の包帯ですね。ダイソーで100円で購入!
Triangular Bandage
→ 三角巾

給食でつかうやつではないほうの三角巾、生まれてから1度も使ったことないですが、いろんな使い方ができるそうです。
Latex Gloves x 2 Pairs
→ ラテックス手袋 x 2組
Amazonで発見!100枚入りですが、あまりは掃除するときに使いましょう。
Blister (Compeed) Plasters x 4
→ 水ぶくれ用絆創膏(コンピード) x 4
これでよし!水ぶくれ、できてほしくないなぁ。

K-Tape x1 roll
→ Kテープ x 1ロール
使ったことないのですが、とりあえず、Amazonで買ってみる。
使い方覚えないと。

Needles
→ 21gの針 x 2
注射針のこと。何に使うのー。と思ったら、足にできたマメの水分を抜くためだそうです。Amazonで100個入りを見つけましたが、98本どうする?!
→一緒に行く方の知人の獣医さんに譲っていただけることに。ありがとうございます!
Tweezers x 1 Pair
→ ピンセット x 1本
家にあるのを持って行きます!
Scalpel Blades 2 x Blades Securely Packaged
→ メスの刃 x 2(安全に包装されたもの)
どこで入手するんでしょう。
→こちらも一緒に行く方の知人の獣医さんに譲っていただけることに。動物用だそうですが、人間も動物だからよし。ありがとうございます!
Suncream – minimum 100ml factor 30
→ 日焼け止め – 最低100ml、SPF30
見慣れた言葉が出てきてホッとします。
ケニアはすごく日差しが強いようで、前回行かれた方は、日焼け止めリップを塗り忘れてくちびるを火傷したそうです。
Alcohol hand sanitiser x 1 bottle
→ アルコール消毒剤 x 1ボトル
これでよし!

ふぅー。まずは、メディカル完了です。
続いては、持ち物必須の装備、必須の服へ。
これら、すべてリュックに入れて背負って走ります!