「まぁいっか」と言ってみる
生きていると、計画通りにいかないことは日常茶飯事です。仕事でミスをしたり、予定が狂ったり、思い通りに進まないことにイライラしてしまうこともあるでしょう。そんなとき、あなたはどのように対応していますか?
私たちはつい「ちゃんとやらなきゃ」と思いがちでした。でも、完璧を求めすぎると、心が疲れてしまいます。もちろん、すべてを投げ出すわけにはいきませんが、ちょっとしたことなら「まぁいっか」と切り替えるのも一つの方法ではないかと思うわけです。
「まぁいっか」で軽くなる心
例えば、朝の支度中にコーヒーをこぼしてしまったとします。忙しい朝にそんなことが起こると、気持ちが乱れ、ついイライラしてしまうかもしれません。でも、そのときに「まぁいっか」と言ってみる。さっと拭き取って、深呼吸。お気に入りの服にかかってしまったなら、「今日は別のコーディネートを楽しもう」と考えてみる。そんなふうに柔軟に捉えることで、一つの出来事に振り回されることなく、スムーズに一日をスタートさせることができます。
また、友人との約束が急にキャンセルになったとき。「なんで?」とモヤモヤするよりも、「まぁいっか、今日は自分の時間を楽しもう」と考えるだけで、ストレスを感じることなく過ごせます。
自分を責めない習慣を
更年期になると、心や体のバランスが揺らぎやすくなります。ちょっとしたことで落ち込んだり、イライラしたりすることもあるでしょう。でも、そんなときこそ「まぁいっか」と言う習慣をつけることで、気持ちを楽にすることができます。
何かを失敗してしまったとき、思い通りにいかなかったとき、自分を責めるよりも「次があるさ」と気持ちを切り替えてみてください。そうすれば、無駄なストレスを抱え込まずに済みます。
「まぁいっか」は前向きな言葉
「まぁいっか」と言うと、なんとなく投げやりな印象を持つかもしれません。でも、これはただのあきらめではなく、自分を大切にするための考え方です。完璧を求めてストレスを溜め込むよりも、「できる範囲で最善を尽くせばいい」と考えることで、心の負担が軽くなります。
また、「まぁいっか」と受け流すことで、自分に優しくすることができます。誰だって失敗することはあるし、うまくいかないこともあります。そのたびに自分を責めるのではなく、「それも人生の一部」と受け止めることで、もっとリラックスして過ごせるようになります。
今日から試しに「まぁいっか」と言ってみませんか?肩の力を抜いて、もっと気楽に過ごしていきましょう。
永田京子
最後までお読みいただきありがとうございます。
★講演・執筆・取材のご依頼はお問い合わせからお願いします。